
AppleといえばiPhoneやMacBookなど世界中で売れている人気の商品を販売しています。
これらの商品だけでなく、iPadというタブレット事業にも着手していることは周知の事実かと思われます。
今回はApple社が販売していますタブレットの一つである「iPad Pro 11インチ」MY232J/Aについてご紹介していきます。
そもそもタブレットとは?
タブレットとはパソコンの性能を落とし、小さくコンパクトにしたものになります。
また、パソコンではタッチ操作ができませんが、タブレットではスマートフォンのようにタッチ操作で使用することができます。
スマホよりも性能は高く、画面も大きいため、作業効率が上がりやすいですが、細かい資料作成やハイスペックなアプリケーションを使用するときはパソコンを使うと良いでしょう。
そのためタブレットでは基本的に動画視聴や音楽再生、スマホ用ゲームがやりやすいなどといったメリットがあります。
もちろんハイスペックなタブレットであれば、高度な資料作成や動画編集、ハイスペックなゲームをすることもできますが、基本的にスマホでもできるようなことをやりやすくした商品となっています。
Apple「iPad Pro 11インチ」MY232J/A(iPadOS/11インチ)の価格
iPad Proの価格はストレージ容量とつけるWi-Fiオプションによって変わってきます。
ストレージ容量 | 価格 | Wi-Fi + Cellularをつけたときの価格 |
128GB | 84,800円 (税別) | 101,800円(税別) |
256GB | 95,800円 (税別) | 112,800円(税別) |
512GB | 117,800円 (税別) | 134,800円(税別) |
1TB | 139,800円 (税別) | 156,800円(税別) |
上記の表のとおりとなります。
Wi-Fi + Cellularとは、Wi-Fiネットワークが利用できない場合でも、高速の携帯電話データネットワークを使用することで、どこでもネットワークを使えるといったオプションになります。
もちろんこのオプションをつけなくても高速Wi-Fiネットワークを使って繋げることができますので、家で主に使う人はつける必要はないでしょう。
Apple「iPad Pro 11インチ」MY232J/A(iPadOS/11インチ)の特徴
ではここからはiPad Pro 11インチの特徴を紹介していきます。
- 高度な技術を使用し、高度な作業を実現
- ノートパソコンよりも動作が早い
- 高画質な写真・ビデオ撮影が可能
- 別売りの機器で更に快適に
- 耐久性の高い高画質なディスプレイを採用
以上5点からお伝えしていきます。
①高度な技術を使用し、高度な作業を実現
iPad Pro 11インチは非常に性能に特化していますので、パソコンと変わらないような高度な作業を行うことが可能です。
よく行われている作業はYouTubeに投稿する動画の編集や絵師さんなどがイラストを作成するとき、プレゼンテーションで用いる資料の作成やハイスペックなゲームを快適にプレイすることができるなどという使い道があります。
従来のiPadにおいてもかなりのスペックを誇っており、高度な作業はできていたのですが、今回のiPad Pro 11インチで更に性能を向上させています。
②ノートパソコンよりも動作が早い
出典:Apple Apple「iPad Pro 11インチ」MY232J/A(iPadOS/11インチ)
最近の一般的なノートパソコンは価格が10万円程度するためそこそこ動作も早いですが、iPad Pro 11インチではそんなノートパソコンよりも動作が早いことを売りにしています。
Apple社独自で開発した「A12Z Bionicチップ」を搭載することによって、動作を軽くし快適なデスクワークやゲームを行うことができます。
このチップはCPUやGPUの性能を向上させているため、快適な動作を生み出しています。
③高画質な写真・ビデオ撮影が可能
iPad Pro 11インチには、超広角のデュアルカメラを搭載しているため、視野の広い写真・ビデオ撮影ができます。
また、4Kのビデオ撮影や動画編集も行うことができますので、タブレットの中でもトップレベルなカメラ性能を搭載しているといってもおかしくありません。
また、写真を拡大したときでも描写がはっきりと細かく写るようになっています。
④別売りの機器で更に快適に
出典:Apple Apple「iPad Pro 11インチ」MY232J/A(iPadOS/11インチ)
Apple社が販売している「Magic Keyboard」は、iPad Proに接続することができます。
文字を打つ時やゲームをするときなどの場面でキーボードを使うことによって、よりパソコンに近い容量で作業をすることができます。
接続機器のため、もちろん取り外しが可能になっています。
そのため持ち運びが非常に楽になっており、外出先でも簡単ん位使うことできます。
もはやノートパソコンより優れているといっても過言ではありません。
出典:Apple Apple「iPad Pro 11インチ」MY232J/A(iPadOS/11インチ)
他にも「Apple Pencil」を使用することによって、絵を描く作業やメモを取ることが気軽にできるようになります。
特にイラストなどの絵や漫画を描くときに、より現実にあるペンのような描き心地を再現し、センサーによって傾きと圧力を感知してくれますので、非常に使いやすい商品となっています。
別の機器である「Air Pods」もタブレットに接続することができます。
Magic Keyboard | Apple Pencil |
31,800円(税別) | 14,500円(税別) |
購入ページ | 購入ページ |
⑤耐久性の高い高画質なディスプレイを採用
出典:Apple Apple「iPad Pro 11インチ」MY232J/A(iPadOS/11インチ)
iPad Proにはかなり耐久性の高いディスプレイが使用されています。
これによりある程度の落下による液晶割れを防ぐことができますので、気軽に持ち運びをすることができます。
もちろんディスプレイの性能は、Apple社が「世界で最も進化したモバイルディスプレイ」と謳うほどの美しさと臨場感を醸し出してくれます。
また、ディスプレイの反応も良く、少し触れるだけで反応してくれますので、「なかなか動作しなくてイライラする」なんてこともなさそうに思えます。
防水機能はあるのか?
iPad Proには残念ながら防水機能は備わっていません。
そのため、風呂場など水のある場所で使うことは避けるようにしてください。
どうしてもそのような場所で使用したい場合には、防水ケースにいれて使用するようにしてください。
もちろん自己責任となりますし、保証も適用外となりますので、充分に気を付けて行うようにしてください。
ブルーライトカット機能はあるのか?
iPad Pro自体にブルーライトカット機能があるわけではありませんが、「Night Shift」モードにすることによって、実質的にブルーライトをカットしてくれます。
このモードは本来夜に使用する際に、目を保護するために搭載された機能となりますので、日中では「Night Shift」モードにしてしまうと暗くて見えないこともあるかもしれません。
そのため、長時間使用する際には「Night Shift」モードをONにするという使い方が良いかもしれません。
iPad Proの良い評判は?
ここまでiPad Proの特徴をお話してきましたが、ここからは実際に使ってみての評判をまとめてご紹介していきたいと思います。
- 画質の良さがはっきりと分かる
- バッテリー持ちも良い
- 用途をわきまえていれば素晴らしい商品
画質の良さがはっきりと分かる
実際にこのタブレットとiPhone10を比較してみたところ、明らかに繊細に描写が移っていることが確認できたというレビューがいくつもありました。
特に違いを感じたのは写真での画質で、太陽の光が実際に肉眼で見えたときのような写りになっています。
もちろん写真をズームしても鮮明に写し出されますので、写真撮影のために購入するという方もいるのではないでしょうか?
バッテリー持ちも良い
次に多かったのは意外とバッテリー持ちが良いといことです。
Apple社がはっきりと何時間持つというように謳っているわけではありませんが、外出先でもなかなか切れないという意見が多く見られました。
タブレットでは、動画視聴をするとすぐに充電が減ってしまうということが日常茶飯事ですので、これはかなり便利と感じるのではないでしょうか。
用途をわきまえていれば素晴らしい商品
用途をわきまえるということですが、このタブレットは高度な動画編集やイラストを描くのに使用することをおすすめします。
やはりそのような作業をしないのに、このタブレットを買ったとしても、性能を最大限に生かすことはできません。
逆にハイスペックパソコン並みの性能でしかできないような作業を求めることも違うかと思います。
自分が何のためにこの機器を買うのか、もう一度確認してから購入するととても満足に使用することができると思います。
iPad Proのデメリット・悪い評判とは?
ここまでiPad Proの良い特徴や評判を紹介してきました。
ここからはマイナス面でのデメリットや評判をご紹介していきたいと思います。
なお評判はAmazonでのレビューを参考にしています。
- 重量が重く感じる
- GPS機能がついていない
こちらに焦点を合わせてお伝えしていきます。
重量が重く感じる
iPad Pro11インチの重さは約473gとなっています。
あまりピンとこないかと思いますが、水が入った500mlのペットボトルと同じくらいの重さであるといえるでしょう。
たしかにタブレットとして使う分には重く感じるかもしれませんので、机の上においおい亜状態で使用するなど工夫すると良いでしょう。
GPS機能がついていない
iPad ProにはGPS機能がついていません。
そのためGPS機能を使用したアプリを利用することはできません。
スマートフォンではありませんので、ついていないことも仕方のないことですが、なくしたときに少し不便になってしまうかもしれません。
まとめ
今回はApple「iPad Pro 11インチ」MY232J/A(iPadOS/11インチ)の紹介をしましたがいかがでしたでしょうか。
レビューでもほとんど悪評がありませんでしたので、タブレットの中でもトップレベルの商品となっています。
価格も高いため、なかなか購入することに躊躇してしまうかもしれませんが、必要な人は買ってみても損はしない買い物だと思います。